SSブログ

トヨタ中国販売、20%増の9万台超え… カローラ 好調 8月 [レスポンス]

トヨタ中国販売、20%増の9万台超え… カローラ 好調 8月

トヨタ自動車の中国法人は9月1日、8月の中国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は9万4200台。前年同月比は20%増と、5か月連続で前年実績を上回った。

トヨタの8月実績の前年同月比は20%増と、7月の23.7%増に次ぐ大幅な伸び率。2014年夏にモデルチェンジした主力セダンの『カローラ』と、兄弟車の新型『レビン』が、引き続き好調な販売の牽引役を果たす。また、コンパクトカーの『ヴィオス』も支持された。

トヨタの中国合弁には、第一汽車との一汽豊田、広州汽車との広汽豊田の2社がある。

トヨタの2014年の中国新車販売台数は、初の100万台超えとなる103万2400台。前年比は12.5%増と、2桁増を達成した。2015年1‐8月は、69万9500台。

トヨタは、2015年の中国における新車販売目標を、前年比6.5%増の110万台以上に設定している。

http://response.jp/article/2015/09/03/259279.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

8月の企業倒産、負債総額が2000年以降初の1000億円割れ…帝国データバンク [レスポンス]

8月の企業倒産、負債総額が2000年以降初の1000億円割れ…帝国データバンク
レスポンス 9月9日 7時0分配信

帝国データバンクが発表した2015年8月の企業倒産件数は前年同月比8.5%減の625件で、5か月連続のマイナスとなった。

負債総額は同29.9%減の964億8500万円で、2か月ぶりのマイナス。2000年以降初めて1000億円を割り込み、最小を記録した。

業種別では、7業種中5業種が前年同月を下回った。特に不動産業(15件、前年同月比42.3%減)と運輸・通信業(21件、同41.7%減)は前年同月比で40%以上減少したほか、運輸・通信業と卸売業(87件、同17.1%減)はリーマン・ショック後では最少を記録。
一方、製造業(93件、同24.0%増)と小売業(130件、同4.8%増)は前年同月を上回った。

http://response.jp/article/2015/09/09/259670.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

全国新設法人、5年連続増の11万9552社…東京商工リサーチ 2014年 [レスポンス]

全国新設法人、5年連続増の11万9552社…東京商工リサーチ 2014年

調査結果によると、2014年(1-12月)に全国で新しく設立された法人は、前年比8.5%増の11万9552社。リーマンショックの翌年にあたる2010年以降、5年連続で前年を上回っている。

産業別の前年比では、10産業のうち運輸業を除く9産業で増加した。増加率トップは建設業の21.5%増。次いで、金融・保険業16.5%増、農・林・漁・鉱業9.5%増、不動産業9.5%増、製造業8.7%増、サービス業他6.9%増の順。
建設業は景気対策としての公共事業拡大や民間工事の増加が要因に挙げられる。また金融・保険業も2ケタ増で、アベノミクス効果による株高などの資金運用環境の改善を背景としている。
一方で運輸業は0.9%減で唯一減少した。これは2014年前半の急激な円安進行による燃料高が影響したとみられる。

http://response.jp/article/2015/08/10/257623.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

新車登録台数、2.3%増の21万1303台で2か月ぶりのプラス…8月 [レスポンス]

新車登録台数、2.3%増の21万1303台で2か月ぶりのプラス…8月
レスポンス 9月1日 14時31分

日本自動車販売協会連合会が発表した8月の新車販売台数(軽を除く)は、前年同月比2.3%増の21万1303台で、2か月ぶりのプラスとなった。

車種別では乗用車が同1.7%増の18万0850台。このうち、普通乗用車が同0.3%減の9万0776台、小型乗用車が同3.9%増の9万0074台だった。

貨物車は同5.5%増の2万9413台。うち、普通貨物車が同3.3%増の1万1809台、小型貨物車が同7.1%増の1万7604台だった。

バスは同6.1%増の1040台だった。

http://response.jp/article/2015/09/01/259134.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

自動車輸出、0.5%増の217万7637台で3年ぶりのプラス…2015年上半期 [レスポンス]

自動車輸出、0.5%増の217万7637台で3年ぶりのプラス…2015年上半期

日本自動車工業会が発表した2015年上半期(1-6月)の自動車輸出実績は、前年同期比0.5%増の217万7637台となり、3年ぶりのプラスとなった。

乗用車は同0.2%減の186万5703台で3年連続のマイナスと伸び悩んだが、トラックは同4.4%増の24万1524台で3年ぶりのプラス、バスは同5.3%増の7万0410台で2年ぶりのプラスと好調だった。

地域別では、欧州やアジアで若干落ち込んだが、主要市場の北米が同3.6%増の83万7514台、中近東が同13.1%増の32万0846台と好調だった。

http://response.jp/article/2015/07/30/256833.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

日本車メーカーの世界販売台数、2020年度まで年率3.5%で成長 [レスポンス]

日本車メーカーの世界販売台数、2020年度まで年率3.5%で成長
レスポンス 7月24日 9時0分配信

ナカニシ自動車産業リサーチは7月23日、2020年度に向けた長期的な国内自動車産業の見通しを発表した。

それによると、世界新車需要は2020暦年まで年率3%強で成長し、世界販売台数は2014年比18%増の1億592万台に拡大。日本車メーカー8社合計のグローバル小売台数は、2020年度に向けて年率3.5%で成長すると予測している。

国内乗用車メーカー8社合計の2020年度営業利益率は、2014年度実績の7.9%から、2020年度には8.7%に上昇し、高いレベルのファンダメンタルズを長期に渡って維持できるとみている。

http://response.jp/article/2015/07/24/256295.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

日産、欧州でアジア最量販ブランドに… トヨタ 超え 1‐6月 [レスポンス]

日産、欧州でアジア最量販ブランドに… トヨタ 超え 1‐6月
2015年7月21日(火) 9:45

日産自動車の欧州法人、欧州日産は7月16日、2015年上半期(1‐6月)の欧州新車販売において、アジア最量販ブランドになった、と発表した。

欧州日産の発表によると、上半期の欧州新車販売は、38万4726台。前年同期比は4.3%増だった。また、上半期の市場シェアは、3.7%。上半期としては、過去最高を記録している。

欧州日産は、上半期の販売結果を受けて、「アジア最量販ブランド」を宣言。これはトヨタや韓国のヒュンダイを、販売台数で上回ったことを意味する。

http://response.jp/article/2015/07/21/256019.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

日産、国内生産100万台回復へ…北米向け ローグ を16年春から九州で補完生産 [レスポンス]

日産、国内生産100万台回復へ…北米向け ローグ を16年春から九州で補完生産
2015年7月9日(木) 13:49

日産自動車は7月9日、生産子会社の日産自動車九州で北米向けSUV『ローグ』(日本名エクストレイル)の補完生産を2016年春から開始すると発表した。

補完生産台数は年間10万台を計画しており、これにより16年度の日産の国内生産台数は3年度ぶりに100万台を回復する見通し。

http://response.jp/article/2015/07/09/255297.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

トヨタの欧州ハイブリッド車販売、12%増の10万台超え…1‐6月 [レスポンス]

トヨタの欧州ハイブリッド車販売、12%増の10万台超え…1‐6月

トヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーターヨーロッパは7月14日、2015年上半期(1‐6月)の欧州市場におけるハイブリッド車(レクサスを含む)の販売結果を公表した。総販売台数は、10万1000台。前年同期比は12%増と、2桁の伸びだった。

ブランド別では、トヨタが8万0500台。レクサスは2万0500台で、前年同期比は40%増と大きく伸びる。

トヨタブランドでは、日本仕様には用意されない『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)のハイブリッドが、3万6402台で最多。前年同期比は21%の伸びを見せた。

http://response.jp/article/2015/07/22/256087.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

日産 西川CCO、国内生産「フル稼働に近い状態になっていく」 [レスポンス]

日産 西川CCO、国内生産「フル稼働に近い状態になっていく」
レスポンス 7月10日 7時37分配信

日産自動車の西川廣人CCOは7月9日、子会社で主力工場の日産自動車九州(福岡県苅田町)で会見し、現状の為替水準が続けばグローバルでの自動車市場の成長に応じて、国内の生産設備がフル稼働に近い状態になるとの見通しを示した。

西川CCOは国内の生産設備について「国内で造って国内で売るという部分と、それから成長していく中で補完的に輸出する機能の両方を持たせることを想定している。
そういう意味では補完の部分をフルに使うとなると、ギリギリ回せば年間120万台くらいの生産能力を持っている」と説明。

その上で「国内の工場は、今の日産の500万台を超える状態の生産、販売の中で、フル稼働してもいいくらいの競争力を持っており、そこまで使い切れる状態になるのではないかと思う」との見通しを示した。

http://response.jp/article/2015/07/10/255344.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。